2012年3月18日『第8号』 日曜日(晴れ)
・枝払いした枝のきざみ
・除草した雑草のきざみ(堆肥用)
先月末から周期的に週末に雨が降って圃場の作業ができずにいる。「オオイヌフグリ」の花もここまで一面に咲くと見事と言うほかはない。まるで、サイズを小さくした「ネモフイラ」の群落のよう。今日の収穫物の中に、春の使者「ふきのとう」がありました。(か)
2012年3月25日『第9号』 日曜日(曇り)
・ジャガイモ植付
・育苗用夏野菜種子配分
訪問客が2組ありました ひと組は「いわき」からのご夫妻と、もうひと組は雄の「ジョウビタキ」。 圃場に置かれた鍬の柄の先端にとまつて、ひとしきり愛嬌を振りまいた。 そろそろ、北へ帰る支度をする時期じゃないの? 薄紅の小さなつぼ型の花を無数に付けて垣根の「アセビ」が満開。 この木が毒を秘めているなんてにわかには信じられません。(か)
2012年4月1日『第10号』 日曜日(曇り)
・ジャガイモ植付
・スナッブエンドウ支柱立て、追肥
・ネギ定植
記録写真は・・・・>こちら
圃場Cをシェアしているお隣りはクリスマスローズの苗を育成されている。 以前、分けていただいた苗が2年近くの時を経て初めて花をつけた。 春に先駆けてうつむき加減に咲く花は、貴婦人に似て奥ゆかしい。(か)