早いもので、今年も、あとわずか、また1歳、年を取って しまいました。 |
||
な~んて、感傷にふける間もなく、ひたすら乾燥芋づくりに 追われ、 |
||
あわただしくも、ひたむきに、そして元気に、この年の瀬を 迎えました。 |
||
では、亀作ファーム恒例の 今年の10大ニュース いよいよ発表で~す。 |
||
1 | 念願のブルーベリー園で初収穫 | |
構想5年、着工3年、念願のブルーベリー園、初収穫約5粒。 | ||
でも、(く)さんが5粒すべて食べてしまいました。 | ||
今年は、(た)さん、(お)さんが草ひきと、たっぷりの 施肥をしてくれましたので、 |
||
来年は、きっと皆で食べることができそうです。 | ||
2 | 世界に羽ばたく亀作ファーム | |
中国から、イタリア人のA君が大根の種をまきに来園しま した。 |
||
亀作ファームは、一時、英語、中国語、イタリア語、 そして日本語が飛び交う異次元の世界になりました。 |
||
3 | 亀作ファーム、今年一番の進化・・・それはネギ | |
(ひ)さんと言えば、その名の通り、亀作ファームの 『火付け継続あらため役』 |
||
今年は、「燃やすこと」から「作ること」に目覚め、 『ネギ奉行』に昇格しました。 |
||
お蔭で、ネギ畑だけは、1年を通して雑草に覆われることも なく、立派なネギがたくさん収穫できました。 |
||
4 | 亀作ファーム東京で’全員集合’ | |
(た)さん、花のお江戸で療養生活。 | ||
お見舞いを口実に、亀作5人男が『おのぼりサン』で東京見学。 | ||
浅草ぶらり歩き、隅田川の川下り、お台場のイベント館見学 などなど。 |
||
とても楽しい1日を過ごしたのでした。 | ||
(た)さんお見舞いの時間遅れてすみませんでした。 | ||
5 | 強力耕うん機、亀作を耕す | |
マメトラが不調な折、(し)さんの友人の計らいで、 | ||
念願の強力耕うん機がやって参りました。 | ||
(く)さんが燃料を間違える事件などもありましたが、 | ||
お蔭で、耕耘作業が数倍楽になりました。 | ||
6 | すき焼き大忘年会開催 | |
イイニク(11月29日)の日、(お)さんの弟さんのご協力で | ||
柿安の最高級松坂牛を、 | ||
格安で購入してもらい、牛肉ぶんどりあいの | ||
格闘すき焼きパーティ、 | ||
格別のお味でした。 御馳走様でした! | ||
7 | (お)さん、風と共に去りぬ | |
6月に中国から緊急帰国。 | ||
しかし、秋に収穫した超おいしいゆずジャムを残し、 | ||
12月の木枯らしと共に中国へ去ってしまいました。 | ||
Shane Come Back! いや,O~ Come Back ! |
||
8 | 今年は巳年、亀作ファームでは・・・ | |
(か)さんが堆肥を掘っていたら、 寝ぼけまなこの『おヘビ様』が |
||
ひょっこりお顔を出しました。 | ||
どうやら、ご夫妻で、ぐっすりお休み中のところを起こし ちゃったみたいです。 |
||
巳年の年末に遇えるなんて、僕らには縁起の良い話ですね。 | ||
堆肥を元に戻し、ご夫妻にゆっくりお休みしてもらいました。 | ||
いつもは、怖いヘビですが、優しく接してあげたので、 来年は、 |
||
ヘビの恩返しがあるかもしれません。 | ||
9 | 実り多き1年でした | |
昨年は、何者かに食べられたトウモロコシ。 | ||
あらしの後、忽然と消えた栗。 | ||
小麦の身と共に、人の身体まで食われた見えない怪物出現。 | ||
など、数々のミステリーがありましたが、 | ||
今年は何事もなく、ジャガイモ、ニンニク、トウモロコシ、 | ||
そしてスイカ等々、実り多い1年でした。 | ||
10 | みんな元気に1年を過ごしました | |
平均年齢が還暦を上回っている亀作メンバー。 | ||
厳冬の中での味噌の仕込みに始まり、 春のじゃがいも植え付け、 |
||
真夏の草ひき、実りの秋の収穫、 そして、年末恒例の餅つき大会。 |
||
亀作の四季の移ろいを、皆で楽しむことができました。 | ||
(め)さん、1年を通して会計ご苦労様でした。 | ||
(し)さん、亀作通信取りまとめ、ありがとうございます。 | ||
以上、亀作ファーム今年の10大ニュースでした。 | ||
この1年、『亀作通信』をご愛読いただき、感謝申し上げます。 | ||
それでは、良いお年をお迎えくださいませ。 | ||
亀作ファーム一同 |