2014年2月22日『第94号』土曜日 (晴れ)
本日の作業
・ドラム缶竈の試用と大釜の錆び落し
・堆肥撒き(ブルーベリー、キューイ、栗
柿、あんず、ゆすらうめ)
記録写真は・・・>こちら
味噌作りに使う大釜の購入、ドラム缶を半分にして作ってくださった竈はその焚き口の加工とよく燃えるように周囲に三角のまどがあいていて、(T)さんが工夫をこらしてつくってくださったことがよくわかります。大釜のふたがまた頑丈で素晴らしい。
そして、舟をこぐ、櫂のようなしゃもじ、全て(T)さんご夫婦のお世話になりました。
有難うございました。
亀作で到着を待っていた、(め)(お)(た)は(T)さん(し)さんのもって来てくれたそれらがみんな大きくてすごい!これでたっぷりお味噌がつくれると思いました。
早速、大釜洗って、大バケツ、4杯の水がはいるのに、びっくり!ビックな竈に火をつけ、鉄のさびを取り、次週の味噌作りの準備しながら(T)さんに竈づくりの苦労話を伺いました。
午後はブルーベリー、あんず、ゆすらうめ、キューイ、柿、栗にたっぷり、堆肥をあげ木の実がおいしくなるよう願いました。キューイの剪定も必要です。(た)